ユニークな棚〜棚上げする技術

棚上げ』 慣用句辞典にはこうあり。“問題の解決や処理を一時保留する” “不都合なことにわざと触れないでおく”。用例にはこうあり。“住民の要望を棚上げにする”。

沖縄の普天間からの基地移設問題。辺野古に決着するまで、一時保留と不都合なことを隠し、理想論をぶつけあい…で、結局みんなが沈んでしまった。そこで今日はユニークな棚を紹介し、棚上げする技術をテーマに。

【連立は倒れても】
The Hold on Tight shelf is a modern, minimalist dream, and its approach to storage includes a built-in, adjustable bookend that looks pretty hot… for a shelf. 引用元Hold on Tight/しっかり支えてと名付けた棚はモダンでミニマリストの夢だ。ビルトインの調整機能付きブックエンドを搭載するなんてやるじゃない


これは賢いや。市販はしていないそうだが、どうしても欲しかったらこちらへメールを。この棚上げなら連立も倒れなかったかも。

【うわべは整えて】
whatever you want it to be: A shelf, a pull-out laptop desk, a media center, or just plain ol’ storage drawers. 引用元この棚は、ラップトップ引き出しデスクにも、メディアセンターにも、単なるストレージにも。キミの思いどおりになるのさ

臭いものは棚に仕舞え、じゃなくて、あなたの宝を棚に仕舞え、ですね。Urbancaseの『Ledge』。こういう美しい棚に問題を棚ざらしにできません。1,200ドルから販売中。

【サウンド、フォルダー、そして紙】
熱くならないで、音楽でも聴いて心を鎮めて問題を棚上げしよう。『ROCKETシェルフ』は懐かしの音楽カセット。フツーの板にデカールを付けるだけでがらっと変わりますね。棚幅は約25インチ(63cm)。128ドルで販売中。


これも私は好き。今年のニューヨークのデザインウィーク(5月開催)に出品されていた書類ホルダー型の棚。正確には棚なのだろうか?フォルダーなのだろうか?棚上げした問題、棚の奥に隠せればよかったのにね。Daniel Goddemeyerさんのデザイン。


棚上げした辺野古問題、紙のような薄っぺらな棚に棚上げした。だから揺れて揺らされて崩壊した。でもこの『The Paperboat Bookcase』は見た目よりもずっと丈夫。折り紙の船、実際はスチールで作られているからだ。


基地の移転問題、有事のリアリズムを理由に前言を棚上げして、前政府案で貫くこともできた。先輩コンサルタントの言だが、代わりに経済特区や観光特区、カジノを誘致するという“金のかからない補償”もできたかもしれない。問題をうまく「棚上げする」のも政治技術のひとつなのである

コメントを残す

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.

ページ先頭へ ↑