使命感
2017年9月26日
講義の中身がまあまあ煮詰まってきたので、留学生向けの講義紹介文を書き直そうかと思っている。 … 続きを読む : 使命感
講義の中身がまあまあ煮詰まってきたので、留学生向けの講義紹介文を書き直そうかと思っている。 … 続きを読む : 使命感
アセアン(といってもベトナム人オンリー)留学生の就活講義、前期の終了日です。 … 続きを読む : 教育とは自分の問題である。
上半期のアセアン留学生就活支援講座も9回目が終わった。あと1回、来週の生徒のプレゼンの日を残すのみ。 … 続きを読む : 留学生就活講座、上半期はあと1回!
しばしば外国人は日本人よりも日本人らしくなる。そこから教えられる。 … 続きを読む : 我慢
そこらをひっくるめてたぶんキーワードは「共感」だと思う。 … 続きを読む : ベトナム人留学生就活支援講座、上半期の半分を終えて
終わり良ければすべて良し。ラストの発表が素晴らしかった。 ASEAN留学生就活支援講座、2016年下期も残すところは来週の生徒の発表会だけ、今夜が講義の最終日。テーマは『旅行業の業務改善』。定番のリッツカールトンではおも … 続きを読む : ASEAN留学生就活支援講座、あとは生徒発表会のみ。
遅刻をすると失うものが3つある。ひとつは… … 続きを読む : 遅刻すると3つ失う
「ベトナムに 俳句ひろめて 日越交流」字余りだ…^^; … 続きを読む : 俳句は心を素直によむ。
今夜は強風である。だが芯が強ければ折れないものだ。 … 続きを読む : 折れないで。
ことばは時に人をオトすが、たべものはいつも人をアゲる。 … 続きを読む : ことばとたべもの