好きなことを仕事にできることが真の成功だろう。好きなことは20歳にもなれば既にあるものだ。
MP研就活支援勉強会 第16期のみなさんへ
講義のおわりに、みなさんに贈ることばを考えました。優れた人材は、次の3つの要素をもっています。
Webカメラでつなぐもの
コロナ騒動で新しい体験をしている。Web講義だ。これがなかなかなれなくてね…^^;
10年後の目標のスピーチ
2018年の2期目の「ベトナム人留学生就活支援講座」、昨日で終了。最後の講義テーマは「10年後の目標を60秒スピーチする」でした。
史上最強?の自転車盗難防止装置
昨夜は「ベトナム人留学生就活支援講座」があった。講義テーマは「アイデア」である。毎期これをやっているが、今回は痛快だった。
働き方改革は家族の幸せから。
留学生の7割いや8割の人が、仕事の夢とともに「家族と幸せになる」と語った。
アセアン留学生就活講座、改善備忘録
アセアン留学生就活講義、2018年上半期を終えて、講師のひとり反省会である。
教育とはサービスなり
ASEAN留学生就活講座を主宰するMP研の剣持仁さんに、良い言葉をもらった。
寄せ書きのもつ感謝の力
研修会の終了後、新入社員になる彼らから「寄せ書き」をもらった。これが素晴らしいのだ。
5年目の快挙?
最初のうちはもじもじして話す生徒が、最後には「堂々と語れるようになる」のが、我々としては凄いことだと思う。
親を語るとその人がわかる。
ASEAN留学生就活講座、今期の講座全10回のうち昨夜は5回目。前回と今回はプレゼンテーションがテーマである。
福翁自伝のベトナム語訳
ファムさんはベトナム人に本当の福沢諭吉と明治維新の意味を知らせたいと考えて、翻訳を決意した。
夢を削るな
ああ、すごい見抜きだ!彼の将来を決める一言になるだろう。
使命感
講義の中身がまあまあ煮詰まってきたので、留学生向けの講義紹介文を書き直そうかと思っている。