野沢温泉「湯るマップ Vol.3 12月号」発行!
お寒ぅございます南関東地方。こんなに寒いんじゃ今年は厳冬ですね。先週からガッツリ寒い野沢温泉は、ゆ〜きげぇしぃきぃ〜♪(そんな歌はねえぞ笑)。 … 続きを読む : 野沢温泉「湯るマップ Vol.3 12月号」発行!
お寒ぅございます南関東地方。こんなに寒いんじゃ今年は厳冬ですね。先週からガッツリ寒い野沢温泉は、ゆ〜きげぇしぃきぃ〜♪(そんな歌はねえぞ笑)。 … 続きを読む : 野沢温泉「湯るマップ Vol.3 12月号」発行!
長野県の野沢温泉の観光マップ、第2号が出た。もう地元では配布されているはず。 … 続きを読む : 手描きの町 野沢温泉
着いたのは北飯山駅。この佇まいには鉄分が少ないぼくも痺れちまった。夏草よ鉄人たちの夢アングル、って感じ。 … 続きを読む : あっちを向く。
野沢温泉に来ている。一応仕事なのだが大したことは何もしていない。ちょっと作業をしてのんびりして、歩き回って外湯に入って、ビールを飲んでひと寝入りしちまった。 … 続きを読む : 野沢温泉にて。
ぼくはいつの間にかチラシ作りの名人である。ギャラリーのもイベントのも不動産のも、何でも作る。もちろん素人中の自称名人であるから、大したことはない。ただ今の時代「バっと作ってガッと営業に入る」拙速のスピード感がたいせつだ。 … 続きを読む : チラシとDM配布について。
数日前、留学生就活支援講座向けに音楽ビジネスの教材をつくった。業界構造、職種、候補企業という就活に必要な情報もさることながら、まずひとこと述べたのは、 音楽業界とは「引き込まれてやる仕事」である 普通の業界とちがって浮沈 … 続きを読む : 引き込まれてやる仕事と助けられてやる仕事
ピンポン外交なんてみんな知らないだろうな。仲違いも解け、汗もかき、愛さえも生まれる。ラケットをもつと、つい完全燃焼してしまうのがピンポン。デザイナーJanne Melajokiさん(フィンランド)の卒業制作はピンポンである。 … 続きを読む : ヘルシンキのピンポン
温泉で汗をかきつつ、もっと野沢温泉のことを深く知らなきゃ、と思った。というのも、秋から冬にここでアートコンテストの開催をもくろんでいる。 … 続きを読む : 麻釜や吹雪打ち消す湯の煙
ここ二 三日、2つの作業で企業の良いところを探している。
ひとつ目はぼくが講師を務めるベトナム人留学生の就活支援講座。企業の良いところを探して「志望動機を書こう」。だが傍目から企業の良いところはわかりにくい。まして学生に企業の内側なんてわかるものではない… … 続きを読む : 企業を褒める
日経の記事『ヒルズ族よりノマド族(若者、地方へ)』はいいところを突いている。「遠隔地でもネットがあれば」「事業&生活コストが安い」「エンジョイできる」というのもあるけど、ぼくが「いいな」と感じたところは少し違う。 … 続きを読む : ヒルズでもノマドでもなくサクラコの話