コンテンツへ移動

cotoba

ことばのデザイナー cotoba designer

  • ホーム
  • about cotoba
  • ドクターズマガジン
  • 家族医ー心の病がなおっていく道
  • 『家族医』のレビュー
  • ASEAN留学生就活支援講座

カテゴリー: ホビー/Hobby

大人の自由自在

07/09/2016

一本宿題が終わった。ほっとしたら、心の空気が抜けた。
… 続きを読む : 大人の自由自在

コメントをどうぞ 大人の自由自在

「初物に強い人」と「弱い人」

04/05/2016

「初物に強い人」と「弱い人」がいる。 … 続きを読む : 「初物に強い人」と「弱い人」

コメントをどうぞ 「初物に強い人」と「弱い人」

秋葉原の慣性の法則

10/27/2014

オジサンはびっくりした…(^^;)いつも歩いている道沿いのビル in 秋葉原に、こ…こんなDeep世界が… … 続きを読む : 秋葉原の慣性の法則

コメントをどうぞ 秋葉原の慣性の法則

手•紙 te kami④ みやこどり、5月に開催します!

03/20/2014

“みやこどり”が神田川上空を「手づくりしたいよ〜」とぐるぐる〜^^** 
… 続きを読む : 手•紙 te kami④ みやこどり、5月に開催します!

コメントをどうぞ 手•紙 te kami④ みやこどり、5月に開催します!

コミュニケーション!

02/28/2014

我がアートマルシェ神田ギャラリーは談話室でもある。
… 続きを読む : コミュニケーション!

コメントをどうぞ コミュニケーション!

任天堂のイノベーション・ジレンマ

02/07/2014

テーマは「任天堂を救え!」。3年連続の赤字、売上高はピーク時の1/4…それもこれも3DSもイマイチ、Wii Uに至っては… … 続きを読む : 任天堂のイノベーション・ジレンマ

コメントをどうぞ 任天堂のイノベーション・ジレンマ

フライングタイガーの行列

10/07/2013

ぼくは知る人ぞ知る行列評論家。Japan Timesを皮切りに、TBS、SPAや産経新聞などで行列を語り尽くした。その大家?が評価する本日の行列マネジメントは「ゼロ点」。 … 続きを読む : フライングタイガーの行列

コメントをどうぞ フライングタイガーの行列

母という人

09/15/2013

母の一周忌を迎えた。死んだのは昨年10月4日だから、生者の都合というものである。 … 続きを読む : 母という人

コメントをどうぞ 母という人

一億総ソーシャル写真家の時代に

08/13/2013

あなたは“ちゃんと写真家”ですか?それとも“衝動写真家”?ぼくはまぎれもなく衝動オンリーそれだけ(^^)
… 続きを読む : 一億総ソーシャル写真家の時代に

コメントをどうぞ 一億総ソーシャル写真家の時代に

ムクムクと製本づくりにときめいて

04/29/2013

アートマルシェ神田は昨日で展示会が終了、今日は休業日。のびのびお休み…といきたいけれど今週の予定やお天気を考えると、今日は他所のギャラリー巡りをすべし。 … 続きを読む : ムクムクと製本づくりにときめいて

コメントをどうぞ ムクムクと製本づくりにときめいて

センターのバラか、石の上のドン•キホーテか

04/23/2013

「やっぱりバラにはセンターを務める力があるね」と書いていたK女史。バラが逝ってしまったのでアルストロメリアにチェンジしてみたが、周りの花に埋もれてしまった。 … 続きを読む : センターのバラか、石の上のドン•キホーテか

コメントをどうぞ センターのバラか、石の上のドン•キホーテか

雑誌という秘密結社

04/04/2013

雑誌『ソトコト』の特集に惹かれた藤本優子さんは「何度か買って大変おもしろく、でも“もういいや”と(あくまでなんとなく、ね)でもこの特集は読みたい」と書いていた。 … 続きを読む : 雑誌という秘密結社

1件のコメント 雑誌という秘密結社

カワイイ男になろう。

03/30/2013

数えたわけじゃないけれど、11時から18時まで延べ176回以上「カワイイ!」という言葉がギャラリーに響いた。 … 続きを読む : カワイイ男になろう。

コメントをどうぞ カワイイ男になろう。

趣味だから。

03/25/2013

盟友フラメンコダンサーtomoyoさんが、発表会までの“二つの指標”を書いていた。それができれば発表会で自分の踊りができるという。 … 続きを読む : 趣味だから。

コメントをどうぞ 趣味だから。

手づくり病。

03/20/2013

早朝から格闘した原稿がひと段落してノ〜ビノビ。シエスタして、さてと…無性にしたくなったことがある。それは…手づくり。 … 続きを読む : 手づくり病。

コメントをどうぞ 手づくり病。

投稿ナビゲーション

過去の投稿

最近の投稿

  • ブログ修正中につき。
  • 師
  • 今ここ主義を脱するために。
  • 小さくされた人について
  • ゲゲゲのゲーテは最高です!
  • ゲーテの上機嫌さ
  • 善の循環
  • 突き抜けよう!
  • エンテレヒーという力
  • 野口体操ぶらぶら3
  • 野口体操ぶらぶら2
  • 野口体操ぶらぶら
  • 肩の力を抜く
  • “隠君子”都甲斧太郎が勝海舟に告げたこと
  • ラガーマンから教わったラグビー観戦のポイント
2019年12月
日 月 火 水 木 金 土
« 11月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

hits from 20100101-

  • 693,689 people

新規投稿をメールで受け取るにはメールアドレスを記入してください。

現在2,151人フォロワーがいます。

自己紹介/self-introduction

Yoshifumi_Go/郷 好文(ごうよしふみ)

「降りてこい、ことば」とつぶやく“ことばのデザイナー”>ブロガー>ドクターの肖像>ベトナム人留学生就活支援>かみのみか;お仕事歓迎
i am fueled by cotoba (cotoba means "word" in japanese). come down cotoba!i am writer, blogger,essayist, interviewer, in short, "cotoba designer"
Gift of word to you

最近の投稿

  • ブログ修正中につき。
  • 師
  • 今ここ主義を脱するために。
  • 小さくされた人について
  • ゲゲゲのゲーテは最高です!
  • ゲーテの上機嫌さ
  • 善の循環
  • 突き抜けよう!
  • エンテレヒーという力
  • 野口体操ぶらぶら3
  • 野口体操ぶらぶら2
  • 野口体操ぶらぶら
  • 肩の力を抜く
  • “隠君子”都甲斧太郎が勝海舟に告げたこと
  • ラガーマンから教わったラグビー観戦のポイント

新規投稿をメールで受け取るにはメールアドレスを記入してください。

現在2,151人フォロワーがいます。

カテゴリー

  • 2010.1〜2016.9のカテゴリー (2,422)
    • うふふマーケティング (121)
    • ことばの話題/topics (615)
    • アート&デザイン/Art&Design (305)
    • ウエブサイト/Website (50)
    • ガジェット/Gadgets (117)
    • スポーツ&ヘルス/Sports Health (238)
    • ホビー/Hobby (78)
    • マーケティング価値校 (16)
    • 神社/Shrine (46)
    • 美人 (34)
    • 自転車/バイク (32)
    • 自転車/Bike (42)
    • 自動車&交通/Transportation (86)
    • 音楽/music (115)
    • 衣食住/Living (372)
    • 裸/nude (18)
    • hütte (24)
    • IKEA (10)
    • ipad (45)
    • LAWSON (13)
    • Uncategorized (57)
    • utte&アートマルシェ/utte & artmarche (430)
    • 動植物/animals plants (61)
    • 学校/school (19)
    • 手づくり/Handmade (240)
    • 文具/Stationary (47)
    • 本/Books (122)
    • 人/people (455)
  • かみのみか (47)
  • ケストナー (7)
  • ドクターズマガジン (139)
  • 猫 (56)
  • 創作のかけら (52)
  • 家族医 心の病がなおっていく道 (26)
  • 就活講座&就活支援 (168)
  • 愛 (147)
  • 本や記事の感想 (238)
WordPress.com Blog.
プライバシーと Cookies:このサイトは Cookies を使用しています。このサイトの使用を続けると、Cookie の使用に同意したとみなされます。
Cookie の管理方法を含め、詳細についてはこちらをご覧ください: Cookie ポリシー
キャンセル