人生最大の課題

2021年は3.11から10年、それにちなんだ人を書いてひと息入れた。

思えば大震災のころ言われたのは「絆(きずな)」である。助け合おう、分かち合おう、復興しよう。その10年後の今は「ディスタンス」である。離れよう、近づかないよう、あっちいって!。日本人の流行性感冒のような感化されやすい性質はわかっているが、こんなに幹がない生き方はどうかと思う。

自分にも幹があるとはいえないが、僕はアナログではある。

来年早々の出張のために新幹線のチケットを買う。近所の駅は私鉄なのでJR駅まで行く。JRのA駅は特急券の自販機しかなく、B駅には小さなみどりの窓口がある。B駅までわざわざ行く。こまかい話をすれば、乗車券の発着駅が自販機では上手に選べないから。乗らない経由路線を指定されてしまうので、融通がきく人間に発行してもらいたい。ネットから乗車券類購入申込書をダウンロード、印刷してまでして手書きにこだわる。

ところが、B駅のみどりの窓口は閉鎖していた。コロナの影響か、数ヶ月前に自販機に変わっていた。なんてことだ。

仕方なく機械から購入。僕はあの鉄道システム「マルス」を、駅員がペンでトントンと叩いて発行してくれる様子が好きだ。自販機でもたもたしていると後ろの人が気になるし。といっても、銀行や郵便局のATMでもたもたしているお年寄りにイライラするのだが。でも、コンビニの外国人店員が健気に日本語で対応していると、ありがとう、ごくろうさまと言う。

人間関係はストレスがつきものだ。わかりあえない、認めない、傷つけあう、起きてないことを考える…。人は人間関係で成功もするし、失敗もする。ゆりかごから墓地まで家族といられるか、悲恋の孤独に沈むか、愛の流刑地に溺れるか。人間関係をどうできるか、それが人間にとって生きる上での最大の課題であり続ける。

3.11で人と人をつないだヒーローやヒロインは凄い。最大の課題をヒューマニズムに昇華できたのだから。

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.

ページ先頭へ ↑

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。