次の20年、幸せは減らない

総じて「平成は平静な時代だった」と思う。くだらんダジャレです……^^;

英国人ジャーナリストのコリン•ジョイス氏のコラム「英国人が見た平成日本、偉業を誇らない不思議」は良い視点がある。平成の30年で成し遂げたことーJリーグの成功、本州四国の橋、東京湾アクアライン、外国人観光客増などーは多いのに、日本人がそれを誇らない。上野東京ラインは5つの都県(実際は8都県)を南北270km結ぶ長大で複雑な路線なのに、「前橋沼津ライン」や「宇都宮熱海ライン」と呼ばず、徒歩で行き来できる「上野東京ライン」と呼ぶのも「控えめ」であるという。

上野東京ラインの名前については控えめというより、黒磯、前橋、高萩という三つの終点の路線が複雑だからそう呼ばざるをえないのだと思うが、「東北関東縦貫ライン」と計画名称に似た「どデカイ名前」をつけることはできた。中国人ならきっとそうしただろう。Jリーグや土木建築はたしかに偉業だ。それなのに多くの日本人が、平成の30年に敗北感をもつのはなぜだろうか。昭和の復興のように華々しい成長がなく、平成のはじまりからバブル景気がはじけ、地価は半分になり、新製品も少なく、世界のリーダーでもなくなって、ガマンを強いられてきたという実感があるからだろう。

思いつくまま、この30年で進んだことをあげてみよう。

まず「富の偏在」がある。資産1億円以上の130万世帯とそれ以下のマスの5200万世帯。たった2%に富が集中している。金持ちはかくれるのが上手だ。都会への「一極集中」は激しくなった。地方と都会は別の国のようになった。主義主張も「分断」された。憲法改正や軍備増強、基地問題や隣国関係でも、あるいは夫婦別姓問題でも、意見は真っ二つに分かれがちである。リーダーは「独裁型」になったのは日本だけでなく諸外国でも似た事情がある。これはあぶない兆候である。「外国人」は在留資格がどんどん緩和されていくのでますます増える。

平成の半ばには自転車ブームがあった。猫も杓子もぼくもスポーツ車に乗って、チャリ通だとかサイクリングだとか流行った。昭和はクルマの時代だったが平成は自転車という人間に近い乗り物の時代になった。そういえば、都会の通勤電車の混雑も何割か緩和された。まだまだ混んでますが…。平成は大災害もあった。助け合いという絆がたいせつな価値観として意識されたのは、大きな転換だった。ボランティアやプロボノが浸透していった。

不用品のリサイクルや売買も地域でひろがり、ビジネスとして成立した。それは大量生産•大量消費主義の反動といった「尖ったイズム」ではなく、庶民の生活の知恵、もったいない精神の発露、助け合いの交換だった。断捨離や掃除片付けのブームもこの流れにあると思う。シンプルな生き方あるいは死に方を求める人が増えた。葬儀を簡素に、墓をもたない/もちたくない人が増えたのは、独居の人が増えたせいもあるが、現実を見つめて「いらないものはいらない」と見切れてきたのではないか。そういえば心の病気を公言する人も増えて、それを特別視しないのも普通になった。

昭和期の「モノ」重視から、平成期は「ヒト」重視にテーマが移った。人間中心、市民中心、個人中心になってきたと思う。昭和が義理人情に流される「甘えの時代」だったとすれば、平成はもっと現実を直視して「甘えのある自立時代」へと少し大人になったような気がする。

では次の20年(自分と同じ年の次期天皇を思うと20年現役が妥当か…)はどうなるのか。ぼくには予想もできないし、予想より大切なことがある。このあと「自分はどう生きていくか」である。

モノは最低限でいい。ヒト重視の流れを切りたくない。カネは自分のためだけでなく社会のために使いたい。カネはさっぱりないけれども(笑)と思ったとき、なんとなく心にあるのが、命のうねりの世界を描く版画家の名嘉睦稔(なかぼくねん)のことばである。

「義理恥(ぎりはじ)」

「(人間は)義理や恥を覚えて、獣や生物と同丈同等になる」「人間は生きものたちと違って野生の自己責任から免れており、社会に保障されている以上、道徳、秩序や法律など社会の維持のための義務を果たさねばならない」

この意識の上に立って、彼はこういう。

「幸せは減らない」

「すべての人が幸せになっても、不幸になる人はいない」と。逆に言えば、不幸な人がいれば不幸は伝染する。だから自分ができることを一生懸命にやって自分が幸せになることがいい。

なぜなら幸せは増やせるからだ。がんばって善く生きる人をもっと書きたい。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.

ページ先頭へ ↑

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。