いい歳だし、誰もプレゼントをくれるアテもないので、自分からあげることにした。
米粉ドーナツをもらった返礼で、獺祭の『ライスミルク』を買おうと決めていた。ただ都内に上京するのに1箇所じゃ不経済なので、腎臓が悪いKさんがまた入院しているというので、そこにも立ち寄ろうと思った。
この獺祭のライスミルクというのが実に品薄で、2軒で在庫無し、3軒目に虎ノ門の酒屋で在庫を確認できた。内幸町付近を歩くのはずいぶん久しぶりである。何しろここにある会社に10年勤めていた。懐かしいというか、苦いというか甘いというか。改築された飯野ビルの地階の担々麺よかろうを通り過ぎて、地上に出た。
お盆とはいえ平日だから、会社員はたくさん歩いていた。エスカレータで、スーツをビシッときめた賢そうな女史とすれ違った。交差点の信号待ちで、賢そうな若き男性と賢そうな若き女性がいた。二人は経営コンサルティングプロジェクトのリーダーとメンバーという関係であろう。まさにそういう匂いがした。それが手に取るようにわかる。メンバーが何か質問を投げかけた。聞き取れなかったが、顔つきから企業戦略がなんちゃらといった質問であるのは明白だった。リーダーはまるでショーンKのように眉間に皺を寄せて答えをしていた。横断歩道を渡ると、スマートフォンを見て前方を見ない男が歩いていた。彼もまた賢そうだったが心の目は開いていなかった。
この町はどこもかしこも賢そうな人々ばかりだ。その賢そうな人々に紛れて、賢くなろうともがいていたのは、何を隠そう10数年前の僕自身である。経営コンサルという慣れない仕事にもがいて、慣れるように努力して、波に乗れた瞬間もあったが、大部分の期間は浮いていた。ついに賢い人びとにはなりきれなかった。その仕事もそれをする自分も正当化できなかった。ある種のインテグリティが崩壊して、結局会社をやめ、そのあとで家庭もやめることになった。
矛盾を飼いならすことができる人もいれば、できない人もいる。できない時になって、やり方や、やる場所が違っていたと思えば転職なりする。身のほどを知れ、と思い切れればまったく違う仕事をするだろう。マア仕事の変更くらいで済んでいるうちはまだいいのだ。
矛盾ないしギャップをどう繕えるか。インテグリティをいかに再接合できるか。人間はそうやって、無意識のうちに生きるものだ。
無意識だから前向きだと信じているが、実のところ後ろを向いている。過去のどこかの、割れ目の最初の地点を向いている。再接合をする接着剤は何か?どうもそれは幼少期に分離したときに、置いてきた何かのようなが気がしてならない。今、生命科学本を読んでいる影響から言えば、欠損した染色体Xを回復させる染色体Yを探しているのではないか。
生きるというのは結局そういうものかもしれない。そんな深遠なことを考えながら、ライスミルクをいっぱい下げて歩いていたオジサンは、都内でも僕だけだった。
ライスミルクは無事に届けた。最初の訪問先は不在でミルクだけ渡した。次の訪問先に行くと、入院者はスースーと寝ていた。せっかくだから、病院の待合室で生命科学者の伝記を読みながら小一時間待って、声をかけた。いろんなことを話したが、何やらマルセル•パニョルの『ファニー』の話が気になったらしい。ある医師が教えてくれた、僕の人生観を変えた一冊である。夜中に病院から「この本ですか?」というメールが入っていた。
余談だが、その本を教えてくれた医師の生涯の一本の映画というのが『惑星ソラリス』である。その話を、会社名に「ソラリス」という名前をつけている女性社長に、この映画が社名の由来ですか?と訊くと、まさにそうだった。あれこそインテグリティが崩壊した人びとの物語である。
そんな人生を分かつ芸術作品を書きたいものだ。自分に真摯に向き合えたので、書き損じていた文の主人公に、深遠なる分裂と統合の思想を与えて、もう一度書き直せるかもしれない。それが僕への誕生日プレゼントだったのかな、と思い当たった。来年もまだ生きていたら、誰かにプレゼントを渡しに行きたい。
最近フェイスブックから足が遠のいてしまって反省中‥‥で、こちらだけはちゃんとフォロー中。笑
お誕生日おめでとうございます!
最近の郷さんの筆は以前に増して、グっと心に迫り来る何かがあります。晒し切るカッコ良さ、なのかなぁ‥‥。共感って、汚いところを見せ切るから生まれるのかも。とか郷さんの文章にしびれるたびに思う今日この頃です。(けっして郷さんが汚い、という意味ではございません。笑)
音楽もわざと汚す、っていう作業します。キレイすぎると流れちゃうんですよね。
郷さんのファン歴6年超。これからも攻め攻め、キレッキレ、だけど包み込む優しいの文章、楽しみにしております!どうか素敵な一年を!☆MIMO☆
mimoさん、ありがとうございます。
少し腕が汚いところへ向かって伸びてきました。もともと腕は短い方ではないのですが、ずっと腕も心も折っていたんでしょうね(笑)そうそう長生きはせんとわかってますので、おぎゃあと手を伸ばしたいです(^^)。楽しく生きたいです。ゆえに媚びるよりも貫くしかない、ただ人の役には立ちたいと思っています。
mimoさんにも幸せなツッパリの一年を!ー^^ー