秋になったせいもあるのだが、最近よく眠れる。そして夢をみる。
小さい頃から夢といえばイヤなものが多かった。だいたいどこかを走り回って、人とうまくコミュニケーションができず、あげくトイレを探してうろうろするというのがだいたいのオチである。バリエーションはあるが、さまよう自分は変わらない。そういう夢ばかりみてきた。
ところがおとついの夜見た夢はちがった。場は、私の陽の当たる書斎である。どうやら机を陽の当たるキワに移動した。そのキワは道路に面している。窓も壁もなく、あっぱっぱなのだ。道路は坂道で、坂をのぼってくる人がいる。彼らにエールを送りながら、ぼくはキワで文を書いている。振り向くとぶどう棚がある。ここなら大きな声で歌っても大丈夫だ。
というところで終わった。心に錘ができてきたせいで、夢が良くなってきたのだと思う。まだ油断はならないが。
ところで昨夜はASEAN留学生就活支援講座があった。テーマは「私って何?」という自分探し、適職探しである。よもやま話をしてから演習に入った。テーマは向かいの人に質問し「彼/彼女がどんな仕事をすると成功するか」を発表せよ、であるが滑りまくった。どうしても多くの学生が「結論、理由」という喋り方ができない。だらだらと質問したことを発表しやがる。プレゼンの練習はこれからだ。
ひとつ良い発表があった。女子と男子のペアで、男子は「彼女は綺麗だからなんでもできる」(笑)みたいなことを発表した。女子はこう言った。
「彼は自分ではナニナニという就職をしたいと言っていますが、ほんとうは違います。彼は本を出版する人です。福沢諭吉を尊敬して日本に興味を持ってきました。いろいろな体験を書ける人になります」
ああ、すごい見抜きだ!彼の将来を決める一言になるだろう。彼はベトナム語の翻訳で『福翁自伝』まで読んだという。私も元相棒に「郷さんはことばでしょ」と言われたことを思い出した。
ほんとうにやりたい夢は削るな。私は社会に出るときに削った。働き出してどんどん削った。結婚して生活が暗くなって削られた。年をとって削ってきた。削ると何も残らなくなる。見る夢を変えるのはたいへんだから、なるべく最初の夢を削らないようにせよ。
Having a dream is like setting a goal in the life,its challenging and unexpected , require courage but can be fascinating.
Following your dream by focus on the positive to keep the dream alive.
Keep up your good deep thoughtful writing, Goh. Although sometimes Im not 100% complemented the blog but ironically i do enjoy it . So well done and happy writing.
cheers
Li
Thank you very much for your comment. I am very encouraged.
BTW, my recent writing, an interview to a surgeon, is a good one, I believe.
However the editor in chief of the magazine and the surgeon rewrote some parts. I used to upset such rewritings as I had some confidence about my writings.
Now I do not upset, rather I am happy to be done. Because my writings make them encouraged. Writing is difficult but can influence people. That is my goal. Thanks Li san.
Good to know that you dont get upset anymore from the rewriting ,take it as positive experience of learning journey.
Knowing life is not always a smooth sallying, try to embrace whatever aspect you have encountered.
Living in the moment,enjoying life ,no regret….that is what i am trying to do now.
Not sure which surgeon you were mention since you have interviewed so many doctor but anyway i will take a read through them.
take care.
Li