書くために。

サバサバした気持ちで家を出た。駅に着くと胸騒ぎがした。するとその通りのことが起きた。こりゃ幸先が良さそうだ。

遅々と進んでいる原稿を置いて出かけたのは、ある人に会うためだ。お会いすると、挨拶も早々に言われた。

「これとこれは別人が書いたようです」

これとはドクターズマガジンの「ドクターの肖像」である。これまで精魂込めて50人の医師を書いてきた。その人はその文を褒めてくれた。「これを書ける人は世に出れます。どうやって書いてますか?」「彫って書いてます」と言うと大きく頷いて「その通り。人間を書くということは彫ることです。そうしないと書けません」1行書くのがどれほどたいへんかわかってくれたのが嬉しかった。

一方もう一つのこれとは、宙ぶらりんになっている本にしたい原稿である。

「でもこっちはどうしてこんなに中途半端なんですか?」

と単刀直入に聞かれたので率直に答えた。すると、自分でもどうしてまずいのかわかってきた。根っこのブレを言い当てられた。どうすれば世に出せるかも教えてくれた。

「それが書ければまだ書かれていない本になる。消える本ではなく、残る本になる」

叱咤され背中を押してくださった1時間半であった。その足で近所のギャラリーf分の1に寄ると、ユニークな焼き物作家とファンキーな着物姿の来場者がいて、そこでも1時間半立ち話した。着物デザイナーはものすごくエネルギッシュな人だった。ギャラリーオーナーは白内障を自覚しているそうで、赤星先生を紹介すると約束した。ギャラリーを出て帰宅の途につくと、御茶ノ水の杏雲堂病院のある交差点にさしかかった。

かつてー10年以上前になろうかー母がこの建物の角部屋に入院していた。肺がんの手術を受けたのだ。母が空からバカな息子に力添えしてくれた日だった。昨日が人生の底で、今日が反転の跳躍日にできればいいと思った。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

WordPress.com Blog.

ページ先頭へ ↑

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。