攻めと守り

 最近思い出す顔がある。それは滝やんである。

 20数年前、滝やんはいわゆる中小企業の中堅サラリーマンであった。実直な人柄そのままに黒い直毛を七三に分け、動きも話しぶりも落ち着いていた。いつも無地で地味なネクタイをして、たいてい上着を脱いで仕事をしていた。
「フクシマ、消毒液積んだか!」
 たったひとりの部下フクシマさんを叱咤しつつも大切にした。彼もまた寡黙な人柄だった。

 ふたりの部隊は会社の本流から外れていた。販売商品は病院のベッド殺菌装置である。院内感染死亡が問題になりだした時代、ベッドを丸ごと殺菌する装置を開発した。ベッド全体を囲んで殺菌照射する装置である。形はガソリンスタンドにある自動車の洗車マシンを小さくしたようなものだ。病室から病室へキャスターで動かす。重かったので看護師さんには不評だったと思う。

 まして効果も100%とは言えない。照射が影のところは殺菌されないし、そもそも手で拭けばいいことだ。余談だが院内感染はごく小さなところから起きるもので、温水洗浄便座の噴水ノズルから感染した例も聞いた。つまり病院にとって必要不可欠ではなかった。だから売るのがたいへんだった。

 当時その会社は、新規事業好きの社長がいた。
 アイデアを出してはイケー!とばかりにトライして、失敗をヤマほどした。ぼくはそこに「アイデアがイケるかどうか」調査するスタッフとして転職した。アイデアのお先棒に下げる提灯である。ベッド殺菌装置はぼくが入る前のアイデアで、ぼくならノーという結論を出しただろう。だからなのか、生産は他社に委託していた。会社はメーカーだったので作ろうとすればできたはずだが、要するにそれほど期待していなかったのだろう。

 それでも滝やんはその装置を愛して地道な営業をした。提案書を配り、試用の約束を病院とかわすと、シャツをまくり軍手をして装置をレンタカーのトラックの昇降装置に乗せて、グィーンと荷台まで上げる。試用期間が終わると細菌テストをして「ホラこんなにブドウ球菌が減ってます、効果絶大です」と腕まくりをしたシャツでニコニコ語る。そして、たまの商品の納品にふたりは晴れ晴れとしていた。
「S理事、今期は15台売れます。目標達成します」
 天下りの役人根性が染み付いた上司にも、実直に仕えていた。

 滝やんを「やん」と付けて皆が呼ぶのは、関西アクセントがあったわけではない。出身地まで覚えていないが、関西のイケイケはなくて、むしろ東北地方の素朴さがあった。その人柄や献身ぶりゆえに「やん」は社員が付けた敬称だったのではないだろうか。
 滝やんを動かしたのは会社愛か、義務感か、家族を守るためか、わからないけれどひとつ思うことがある。

 会社には攻めと守りがある。

 攻めとは営業や新製品開発、顧客づくりである。守りとは商品やサービスの提供、改良や顧客対応である。会社が傾くと守りに徹し(クビ切り、コストダウン)、一段落すると攻めに転ずる。経営から見ると合理的だが、人から見ると違う面が見える。

 会社には「攻めの人」と「守りの人」がいる。
 営業や商品開発やらワンマンのトップなど、攻めの人はイケイケだが、どこかやりっぱなしの印象がある。言い出しては飽きるか忘れる。やりかけで離れる。果てや転職する。攻めた証しの旗だけは持ち去る。
 イケイケの攻めの人が残した凸凹のワダチを埋めて、整備するのが守りの人である。まさに滝やんである。

 振り返ればぼくは攻める人でやってきた。
 ステップアップと称して2度転職し、海外赴任もしたし、創業体験もした。一つ二つは成功ともいえるが、だいたい食い逃げ•食い散らしである。ぼくは何に向かって攻めたのだろうか。自己実現?成功?お金?それで何を守ろうとしたのだろうか。地位?家族?体面?なんだか空虚である。ほんとうの意味で、ぼくには守りたいものが無かった。自分が〝挑戦すること〟が大事だったのだろう。
 ぼくは成功者じゃないから、成功者がどれほど満ち足りるものかわからないけれど、実は人生には勝ち負けなんてない。この世に生を受け、それを守る。最初は自分を守る母がいる。やがて母から離れ、自分が守る番になる。何を守るかによって人生が決まる。相変わらず自分を守るか、それとも家族や誰かを守ろうとするか。守るものがあるのが強さなのである。
 猫一匹守るのもよし、心を寄せる人を守るのもよし。大きな視点を持って故郷を守る、国を守るのもいい。何より地球を守るべし。自分が守りたいものを知ることが大切なのだ。それが真の攻めなのである。
 滝やんは出てきてそう言いたいのかもしれない。しかし滝やん、生きているのだろうか…(笑)

高いところから滝やんを探して…^^

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.

ページ先頭へ ↑

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。