御朱印と花粉の月末
2017年2月28日
終わってみれば御朱印帳と花粉の月末だった。 … 続きを読む : 御朱印と花粉の月末
終わってみれば御朱印帳と花粉の月末だった。 … 続きを読む : 御朱印と花粉の月末
注目すべきは緑の線「発生件数」である。どう見ても右肩上がりである。 … 続きを読む : 自然災害列島へ
敷き詰めたEVAマットの感想を書いておこう。結果は「○」である。
… 続きを読む : 衝撃吸収マットのある人生
ぼくもよく「絵にしなさい」と言う。だがそれに深い洞察をしたことがなかった。 … 続きを読む : 絵を描く日本文化
仕事で一番大切なのはアイデア。アイデアなくして企画なし、営業なし、業務改革なし、人材活性化もない。 … 続きを読む : 文はアイデア
今日、2つ封筒が届いていた。両方とも分厚い雑誌サイズで、同じ重量(200gとない)。何かと思えば封筒でした(^^)。Amazonで注文した宅配便用封筒10枚。ぼくのオンラインショップで使う。 何しろ送料込みで350円と安 … 続きを読む : 利益は末端の悲鳴でつくる
ふと2月22日だと気づく。にゃんにゃんにゃん。猫の日なのです。 … 続きを読む : 222の日に
一昨日からの強風のせいである。一億本の杉からの花粉攻撃である…(^^; … 続きを読む : 花粉苦からの妄想
その本は何か?と玄朴の医学校の塾頭に訊くとわかりませんと首を振り、玄朴先生はこう申してます、と言った。 … 続きを読む : 隣の隣の国の若者たち
司馬遼太郎の物語の秘密は三層にある。 … 続きを読む : 三層を書く