今夜のぼくが講師を務めた今夜のテーマは『MECE/ミーシー』である。
走り方と動力源
単語は人生で目指す「方向」であり、エンジン/燃料は生命の「動力源」である。
アメリカン•ボートの魅力
この世の中、必ずしもMECEできない。人は男と女にさえキレイに分かれない。
Nhất chi mai
ミンさんのFacebookの画像に「Nhất chi mai」というコメントがあった。
自爆経済
また自爆の日が近づいてきた…バイトも親もかわいそうだ。
個性はどこにある?
ぼくの文は個性的と言われる。褒め言葉か、あるいは警告なのだろうか?
終わると『沈黙』してしまう映画
信仰は何のためにするのか。なぜ信じることが苦悩なのか。何よりも、神がいるなら、なぜ苦悩する人の前で沈黙しているのか。
信じること
信じることはむつかしい。どうもそれは〝in〟があるかどうかのような気がする。
猫時間
「松方弘樹が死去」というネットニュースを読み出したら、ポンとピノ子が降りてきた。「あそぼ!」と言うのだ。
ことばの向こうに
〝プロ〟に徹することにした。まず効用を決めた。それに従ってどんどん章を作っていった。
ピノコとピノ子
ピノ子と名づけたのは住むアパート名が由来だが、〝本家〟のピノコも同じだという。
御朱印帳の仕事をして思う二つのこと
ひとつは奉書紙の性能、もうひとつは500円のこと。
結局は人。
「結局人の心を書けばいいのかな」と思ったイーストトーキョー散歩の日でした。
小規模企業の力になれるなら。
東京都中小企業診断士協会長の強い慰留?もあって、もう一度だけ更新しようと今月と来月に受講予約をした。