人物を書くー人が動き出すのは身体ではなく心から。だからその通り書けばいい。
『三つ目の鯰』は…
人の生きざまを決めるものは何だろうか?と考えさせられた。
家庭の幸福を求めると…
太宰治全集9巻には晩年の傑作「斜陽」「人間失格」「グッド・バイ」などが収められている。その中に掌編『家庭の幸福』がある。
希望
朝起きると次の一行が降りてきた。希望はどこから来るのだろう?
ピノ子は湯たんぽ
22日はピノ子記念日である。ピノ子に生かされて5ヶ月たった。
英語脳
超今さらなんですが、英語を勉強する意味を改めて考えた。
車に関するユニバーサルデザイン
ほんとうのユニバーサルデザインはこれからではないだろうか。
心を照らすイルミネーション
ガーデンプレイス•イルミネーションが綺麗でした。その明かりはぼくの心の一隅も照らしてくれた。
幸せへのデフォルト設定
デフォルトは「幸せ」に設定されていますか?それとも…
石の来歴を知って
いしっころ いしっころ 舗装路の上のいしっころ いつからそこにいるんだい 採石場から来たときさ。
カセットテープの誘惑
学校や保育園に侵入してカセットテープを盗んだ男の言い分に引かれた。「子どもの声が聞きたかった」
角を落とす。
こうしてね、ボール紙一枚一枚、四辺一辺一辺、角を落としてゆく。
ASEAN留学生就活支援講座、あとは生徒発表会のみ。
終わり良ければすべて良し。ラストの発表が素晴らしかった。 ASEAN留学生就活支援講座、2016年下期も残すと... 続きを読む →