自由人 but 役に立つ

今朝、トイレでしゃがんだら「趣味」という言葉が降りてきて、フッと力が抜けた。

IMG_1207

かみのみか」は趣味でやればいいんだ。わははは〜〜趣味だ、紙遊びなんて趣味じゃないか。チカラコブを入れなくていい。興味のおもむくままにやりたいことをやればいい。それじゃないとだめなんだ。

そう思えたら、ふぁ〜っと肩の力が抜けていった。肩の上に猫が乗ってきて、重くなったが(笑)

この気持ち、どう説明できるか。「趣味に生きる」とは違う。諦めて脱力するのではない。「趣味と実益を狙う」のでもない。そんな不純な思いではない。英語のhobbyの語源である「木馬のオモチャ」、一心不乱になれるというのともちょっと違う。

それは「自由になれる」という意味だ。たとえばプラモデルのパーツは、ランナーと呼ばれる樹脂の枠に固定されている。枠からカッターやニッパーでパツンと切り外されて、部品として使われる。いくら自由といっても、部品であり完成モデルの一部である。

つまり「趣味でやる」とは「自由人 but 役に立つ」というのが近い。

今日も開催した「ぐるっとブレスレットワークショップ」も趣味である。手づくりで被災地支援なんて趣味の極地。しかも今日は場所を内神田に変えて初日。先月は20数名もご祝儀で来てくれたが、今月は来ないだろうな…町はお祭りだけど。

IMG_1218

今日のメインは工房の坂井さんと打ち合わせで、ぐるっとはおまけでよい。おかげでコストの勘違いがわかったし、手数料の新•取り決めもできた。販売品も増やす。競争力のある価格設定で攻め込む。御朱印帳のPR先も決まってきた。

IMG_1220

しかし商店街の人通りの多さにびっくりした。祭りがなくても押し寄せる人の波…もっと工房を活かせるはずだ。新しい宿題を得た。

IMG_1223

ぐるっとの参加者はたったひとりだったが、趣味だから嘆くこともない。趣味らしく一心不乱にやればいい。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

WordPress.com Blog.

ページ先頭へ ↑

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。