リアリテイ

昨日から「かみのみか」のことを考えている。小さなオンラインショップで、いちおう世の中にあまりないものを売っている。そうはガンガン売れない。たとえ売れたとしても、別の問題が発生する。

投資である。

商品販売活動とは「在庫投資」である。リアリテイ(リアリティ+有り体の造語)に言えば、「資金繰り」のことを言う。幾ばくかの在庫をスタートに、かみのみかを始めて投資のタネをつくり、期待の★に投下集中しようと思ってきた。タネができたとしても問題は何に投下するか。

おとなしく御朱印帳を継続する、キットをそろえてゆく、手紙系の商品開発をする。一人きりだし、本業は作文屋だし、あれもこれもできない。絞り込む必要があるがそれには大義名分が必要である。「残りの人生どう生きるか」大げさだが、結局はそういうことだ。

そこまで考えて、昨日ママスのしもむらさんの言葉を思い出した。

「渋谷陽一さんは尊敬してるな」

雑誌『rock’n on』の創業者である。彼は「ロックを語ること」をつくった。ぼくも彼の文の血が何ccか体に入っている。『CUT』も『SIGHT』もよく買った。久々に彼のブログをつらつら読んだ。

6月22日付の『銀杏BOYZ「世界平和祈願ツアー2016」の初日を観た』がおもしろい。「銀杏のライヴは内臓のコミュニケーションという感じがある。言葉や歌、叫びや動き、どれにもあるが、一番内臓感があるのはメロディなんだ」という一文がいい。銀杏が何者か知らないから意見はないが、「内臓感」というワードがべらぼうにいい。

渋谷陽一氏はパフォーマーと観客の間で、肉厚で立体的な言葉を積み上げて「音楽ー言葉」の翻訳を40数年もしてきた。

そうかこれはあるなあと思った。cherryさんにかつて言われた「ごーさんて結局ことばでしょ」を思い出した。今夜はここまで。尻尾を出して失礼します…

IMG_1199

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

WordPress.com で無料サイトやブログを作成.

ページ先頭へ ↑

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。