終了から4回前のぐるっとブレスレットワークショップ。「助け合い」と「個性」と「インバウンド」を感じた。
今週は仕事のヤマが幾つかあって疲労困憊。口内炎がいっぱいできた。しかも花粉症鼻炎…(^^; そんな中のぐるっとブレスレット、つらかったけどだんだん楽しくなっていった。
まず「助けてくれる人はいるもんだ」。
昨日「ぐるっと終わります」とブログに書いたら、以前に来て頂いた方から「ぜひ続けてください」「こういうスペースがあります」と連絡を下さいました。どうもありがとうございます。
さらに、さちさん、にのみやさん、きくちさんがやって来た。アートマルシェ神田でイベントやワークショップをしてくれた方々。「終わるっていうんで来たの」「cherryさんに会いたい」…と、ほんとありがとうございます。持つべき者は…ですね。
次に「手づくりは個性を発揮できる」
改めて今日もいろんな個性的なぐるっとができた。ぐるっとの良さは「単純なのに個性が出せる」こと。いろんな手づくりをしてるけど、たった1時間で個性がここまで出せるものはない。しかも外国人が作るとまた違う。
三つ目は「インバウンド」
外人さんが来てくれた。ぐるっと初のインド人。これまでタンザニア人、台湾人、韓国人、ロシア人、シンガポーリアン、アメリカ人…が来てくれた。なんといってもこれからは「外国人をもてなす」が日本のミッション。
ぐるっとを外国人に広めるのもおもしろい。日本人より外国人の方がDisastersは忘れないものだ。
また外国人旅行者向けに開発した紙商品がある。制作協力してくれる組織が無くなるので、どうしようかな…と思っている。キックスターターで資金集めして勝負して売るのもいいと思った。
日本的な手づくりを海外へー楽しくなってきた。おかゆを作って食べたらようやく具合よくなったし、ぐるっとがんばってみますか…
コメントを残す