ぐるっとブレスレットワークショップ、2016年6月で終了します。
【毎月11日はぐるっとの日】と銘打って、手づくりと被災地支援寄付を組み合わせたイベント、あと4回(3/12、4/11、5/11、6/11)、会場として使用しているギャラリーアートマルシェ神田の閉鎖に伴い、終了します。6月までやって3年と11か月、47回を数える。
毎回10〜20名の参加で、寄付で集めた毛糸と飾りを組み合わせてオリジナルブレスレットを作る。参加費311円を被災地(東日本大震災の被災地を中心に海外にも寄付してきた)に寄付する仕組みでやってきた。
30年は続けられるほど毛糸の寄付がある。場所が無くても出張でやるかと考えた。だが問題がある。「寄付金を集める行為」は個人では信用されない。ギャラリーという場所と会社組織という信用があらばこそ。同じく、ウエブサイトでぐるっとブレスレットの素材キットを「作る•贈る•寄付する」という仕組みで、ネット版ぐるっとをやろうかとも考えたのですが、それも同じ。組織の信用あらばこそできる。
だからせめてビルの退去期限ギリギリまでやることで、何かを貫徹したと自分に言い聞かせたい。
あと4回、ぐるぐるしながら余生でも考えますか(^^)。
器用貧乏な自分の才能のなさとか、世の中を変えることがなかなかできないもどかしさとか、もっとも身近な人さえ幸せにできない悔しさとか。ホントぐるぐるした人生だわ。でもぐるっとで素晴らしい出会いがあったし、前よりは弱い立場の人のことを考えられるようになったので、ニコニコして終わりたい。
2011年3月11日に感じた虚しさを忘れずに、心に響くことをして生きたい。その決意が5年経って薄れているから、場所が無くなるという試練はちょうどいいのだ。ぐるぐるしながら、こう問いかけよう。
それでもオマエはやるか?誰かのために生きるか?やり続けるのか?と。
ゴーさん、数度ぐるっとに参加させていただき、またお伺いしようと思っていましたが、ぐるっと、終わりですか??
続けれるよう知人などに相談させていただきたいです。
よろしかったらご連絡いただきたいと思います。
ご連絡、ありがたいお言葉をどうもありがとうございます。
開催場所があれば続けられないことはないのですが、あとは怪しい人なので信用問題(笑)こちらにご連絡頂ければ幸いです。どうもありがとうございます。
goアットcotoba.jp
郷